主催:兵庫県
地域によって気候も風土も文化も異なる様々なニーズに合った暮らしができる兵庫県。
そんな魅力たっぷりの兵庫県を “10の暮らし実験室” と題して発信していきます!
実験室のなかでは、子どもが意欲を持って参加できるワークショップや兵庫のリアルな暮らしを伝えるセミナーや兵庫移住のHow toまで兵庫の魅力を交えながら紹介します。
“10の暮らし実験室”を通して、自分にあった「理想の暮らし」に出会ってみませんか?
地域によって気候も風土も文化も異なる様々なニーズに合った暮らしができる兵庫県。
そんな魅力たっぷりの兵庫県を“10の暮らし実験室”と題して発信していきます!
実験室のなかでは、子どもが意欲を持って参加できるワークショップや兵庫のリアルな暮らしを伝えるセミナーや兵庫移住のHow toまで兵庫の魅力を交えながら紹介します。
“10の暮らし実験室”を通して、きっと誰もが自分にあった「理想の暮らし」に出会ってみませんか?
会場参加 暮らし実験室 ❶
テーマ
「手しごと」ワークショップ ―地域とつながる、むちゅうになる時間。

日時
2025年9月15日(月・祝) 第1回/11:00~12:30 第2回/15:00~16:30
場所
「移住・交流情報ガーデン」 (東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1F)
アクセス
JR/東京駅(八重洲中央口)より 徒歩4分
地下鉄/東京メトロ銀座線 京橋駅より 徒歩5分
東京メトロ銀座線・東京メトロ東西線・都営浅草線/日本橋駅より 徒歩9分
定員
各回25名様
(応募者多数の場合、抽選になることがございます)
参加費
無料
内容
大人も子どもも夢中になる、五感で楽しむ播州織で作る「播州織フラワー」

播州織とは・・・
兵庫県のほぼ中央に位置する北播磨地域で生産される綿の先染織物。様々な色に糸を染め、染め上げた糸で柄を織る「先染め」が特徴です。
地域産業の魅力について話してもらいます!
生の声を聞くことで、技術の背景や地域での暮らしの魅力を感じてみませんか?
その後ものづくりの経験を活かして広報担当に配属となり、tamaki niime の発信に努めながら、地域と関わる企画に携わる。
これらの地場産業の育成と支援を通じ地域経済の活性化をはかるため、地域の行政4市1町と「播州織」「播州釣針」の業種団体によって構成された法人です。
申し込み方法
下記お申し込みフォームより、事前申し込みをお願い致します。(外部サイトに移動します)
会場参加 暮らし実験室 ❷
テーマ
地方で実現する「農ある暮らし」 ―なんでも美味しい食のジユウを手に入れよう!

日時
2025年9月22日(月)19:30~21:00 19:00受付開始
場所
梅田蔦屋書店SHARE LOUNGE(大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ9階)
アクセス
大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング西館商業施設「LUCUA 1100」(ルクア イーレ)の9階フロアにございます。
最寄り駅はJR 大阪駅・北新地駅、阪急電車 梅田駅、阪神電車 梅田駅、地下鉄御堂筋線 梅田駅、谷町線 東梅田駅、四つ橋線 西梅田駅。
会場URL:https://store.tsite.jp/umeda/
定員
30名様
(応募者多数の場合、抽選になることがございます)
参加費
無料
内容
地元の食と農にふれる、豊かな暮らしのはじめ方とは?
地域資源を活用した有機農業を実践し、大阪からのアクセスも良い兵庫県神戸市で「創るくらし」を重視しているさとのくらしfarmさんがご登場。その日の朝に採れた野菜や果物を当日会場にお持ちいただいたり、その食材を使ったレシピをご紹介。実際の暮らしぶりの一部を体感してみませんか?
自分のライフステージに合った「農ある暮らし」について、ステップバイステップで一緒に考えていきましょう!
石田 篤 さん(さとのくらし farm)
2018年より神戸市北区大沢町に移住し夫婦で米・野菜を生産し自給的な暮らしを実践しながら「さとのくらしfarm」と言う屋号で地域の方々を中心に野菜セットの販売やopenfarmと言う形で農園を解放するなど畑の恵みや暮らしをシェアする活動を実践。
勝見 侑美 さん(ふるさと回帰支援センター・大阪)
大学在籍中にNPOふるさと回帰支援センター大阪事務局(現:公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構 ふるさと回帰支援センター・大阪)の創設メンバーに誘われ、2010年2月に入職。運営業務を主とし移住相談業務に従事。移住定住者向けのイベント企画運営、自治体担当者向け研修会の開催や講師など幅広く活動。移住定住希望者と受入地域とのマッチングに奮闘中。大阪生まれ、和歌山育ち。
申し込み方法
下記お申し込みフォームより、事前申し込みをお願い致します。(外部サイトに移動します)
オンライン参加 暮らし実験室 ➌
テーマ
地方で生きる“ローカル・リモート”の可能性 ―働く場所を変えれば、生き方はもっとジユウに。

日時
2025年10月9日(月)19:00~20:30
視聴方法
専用ホームページより事前登録の上、メールで送られてくる視聴用URLからご視聴いただけます。
セミナーはZoomウェビナーを使用して実施します。
参加費
無料
内容
自然の中で、 自分らしい働き方と暮らし方を。
都会と同じように働きながら、 自然と調和した生活も楽しめる一 そんなローカル・リモートの可能性を体感してみませんか?
リモートワークの環境整備事情や、 自然と調和した生活スタイルを 実現する先輩移住者の暮らしに密着、 地方で実現する多様な働き方を ご紹介します。
移住後の新しいライフスタイルを具体的に描きたい方におすすめです。 オンライン開催ですのでお気軽にどうぞ♪
山下 裕太 さん(一般社団法人かみかわ移住定住サポート センター代表理事/移住プランナー )
長崎県長崎市出身。神河町の職員採用を機に、神河町へ移住。現在は、当サポートセンターの代表理事として移住定住支援等を行う。
草訳 悠 さん(IT エンジニア)
コロナ禍をキッカケに客先常駐からリモートワークへ。仕事/住環境の改善 + セカンドハウスへの憧れから田舎への移住を決断。移住後は釣り/DIYなどの趣味に没頭する一方、地域との繋がりを重要視するようになったことから、地域行事への参加や、農業/漁業/狩猟などの一次産業に関係する活動にも取り組むように。
申し込み方法
下記お申し込みフォームより、事前申し込みをお願い致します。(外部サイトに移動します)
会場参加 暮らし実験室 ❹
テーマ
やりたいことがわからない”人の移住相談室
―何も決まってなくていい。いまの自分からはじめよう!(仮称)

日時
2025年10月11日(土)17:00~18:30 16:30受付開始
場所
梅田蔦屋書店SHARE LOUNGE(大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ9階)
アクセス
大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング西館商業施設「LUCUA 1100」(ルクア イーレ)の9階フロアにございます。
最寄り駅はJR 大阪駅・北新地駅、阪急電車 梅田駅、阪神電車 梅田駅、地下鉄御堂筋線 梅田駅、谷町線 東梅田駅、四つ橋線 西梅田駅。
会場URL:https://store.tsite.jp/umeda/
定員
30名様
(応募者多数の場合、抽選になることがございます)
参加費
無料
内容
「自分らしい暮らし」のヒントは、自分の中に。
移住は、新しい環境で自分の力を発揮するチャンスです。
自分の強みや価値を見つめなおし、それを暮らしにどう活かすかを探る内容になっています。内面を整理し、自分自身を深く理解するワークやジャーナリングを通して、理想のライフスタイルとのつながりを考え、参加者同 士の対話で新たな視点も得られます。
自分を深く知ることが、次の一歩を踏み出す力になるそんな気づきに出会う時間をご一緒しませんか?
加藤 智子 さん(スポーツインストラクター)
京都府出身。2015年に宍粟市へ移住し、宍粟市地域おこし協力隊(森林セラピー支援)として3年間活動。卒業後は宍粟市に定住。スポーツインストラクター・猟師・移住支援など様々な仕事をして生活しており、2023年に結婚・出産。家族3人で賑やかな宍粟ライフを満喫中。
黒瀬 啓介 さん(株式会社やがて 代表取締役)
神戸在住 大阪勤務から丹波篠山市へ移住。移住後、里地里山を次世代の人たちにとって価値のある場所にしたいと考え独立・起業。会社経営をしながら山伏としても活動中。
申し込み方法
下記お申し込みフォームより、事前申し込みをお願い致します。(外部サイトに移動します)
オンライン参加 暮らし実験室 ❺
テーマ
子どもにとっての「よい環境」とは?
―「子どもの幸せ」を、ジュウ環境から考えてみよう!(仮称)

日時
2025年11月開催予定
会場参加 暮らし実験室 ❻
テーマ
親子で描こう!「ここにしかない暮らし」ワークショップ
―子どもと一緒に、未来の暮らしを描こう!(仮称)

日時
2025年12月開催予定
会場参加 暮らし実験室 ❼
テーマ
地域発!スモールビジネス最前線 ―小さな挑戦が、地域を動かす。(仮称)

日時
2026年1月開催予定
オンライン参加 暮らし実験室 ❽
テーマ
移住で変わる「家計と暮らし」のリアル ―“お金の不安”が“暮らす楽しみ”に変わる日。(仮称)

日時
2026年1月開催予定
オンライン参加 暮らし実験室 ❾
テーマ
“本格移住の前に”できること全部 ―一気に移らなくていい。ちょっとずつ暮らせばいい。(仮称)

日時
2026年2月開催予定
会場参加 暮らし実験室 ❿
テーマ
私の「ジユウなイジュウ」宣言! ―聞いて、話して、つながる日。(仮称)

日時
2026年2月開催予定
お問い合わせ
兵庫県移住セミナー<ジユウなイジュウ>事務局
営業時間:10:00~18:00(土日祝を除く)
TEL:03-5577-3064
E-mail:hyogo-iju2025@cp-entry.com