東京財団政策研究所 政策提言シンポジウム -政策研究と実践のイノベーションに向けて-
開催日時:
オンライン開催 参加無料
開催趣旨
民主主義と専制主義の軋轢、グローバル資本主義と保護主義のせめぎ合い、宗教の対立、地球温暖化と自然災害など、多くの問題が世界を震撼させています。国内では、高齢化と少子化をはじめ、多くの課題が経済、健康医療、教育、地域社会などを直撃しています。
戦後75年を過ぎ、世界が大きく転換していくこの時代に、日本発の政策シンクタンクは何をすればよいのでしょうか。
答えはほぼ明らかです。国民、市民の暮らしの実態を直視し、しかし日本と世界の潮流を見通して、エビデンスに基づく政策研究と実践のイノベーター(革新者)になることです。
当財団は2018年より「政策研究所」の看板を掲げてきましたが、上の考え方のもとに内容を精査し、昨年10月より研究体制を一新いたしました。
とくに、国際情勢と歴史認識への冷静な眼差しのもとで、市民生活の土台を成す、経済・財政、環境・資源・エネルギー、健康・医療・看護・介護、教育・人材育成・社会保障、科学技術とイノベーション、デジタル化と社会構造転換などのテーマを重点的に取り上げ、政策研究と実践のイノベーターを目指すこととしています。
このシンポジウムは、当財団の再出発に際し、新たな理念と研究内容をご紹介することを目的としております。一般の方々、シンクタンクに関心をお持ちの方々、専門家や政策担当者の方々をはじめ、ぜひ多くの皆さまにご参加いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
- 開催日時
- 開催方式
- オンライン開催 参加無料
プログラム
登壇者紹介
福井 俊彦
東京財団政策研究所理事/キヤノングローバル戦略研究所理事長/元日本銀行総裁
安西 祐一郎
東京財団政策研究所所長
須藤 修
研究主幹/中央大学国際情報学部教授・ELSIセンター所長/東京大学名誉教授/Member of the OECD Network of AI Experts
パネリスト紹介
有馬 利男
CSR委員会委員/一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン代表理事/元富士ゼロックス(現富士フイルムビジネスイノベーション)代表取締役社長
岩井 克人
CSR委員会委員(座長代理)/名誉研究員/神奈川大学特別招聘教授/東京大学名誉教授/日本学士院会員
川口 順子
CSR委員会委員/名誉研究員/元外務大臣/元環境大臣/元内閣総理大臣補佐官/元参議院議員
小宮山 宏
CSR委員会委員(座長)/三菱総合研究所理事長/プラチナ構想ネットワーク会長/東京大学第28代総長
モデレーター平沼 光
主席研究員
本件に関するお問い合わせ
東京財団政策研究所 政策提言シンポジウム事務局
電話:03-5283-5529(平日10時から18時)